【ダッチオーブンの手入れ】錆びの対処方法
ダッチオーブンは手入れが大切!トラブル対処と軽くて使いやすいliloとは?
ダッチオーブンに錆びなどのトラブルが起こったら、適切な方法で錆びを落としてシーズニングを行わなければなりません。ダッチオーブンを長期間使わないときは、丁寧に手入れを行うことをおすすめします。
ダッチオーブンが錆びてしまったら手入れはどうすればいい?洗剤は使える?

アウトドアやキャンプでも活躍する上に、家でも煮込み料理や炒め物、パンまで様々な料理で使える万能鍋ともいえる調理器具が、ダッチオーブンです。しかし、しばらく使っておらず、そろそろ使おうと思って取り出したら錆びがついていて驚いた、ということも少なくありません。
ここでは、ダッチオーブンに付いてしまった錆びを除去する方法や、錆びが付かない方法についてご紹介します。
ダッチオーブンに錆びが付く原因
ダッチオーブンに錆びが付いてしまう原因としては、手入れの方法が間違っていた、長い間保管していた、湿気が多いところに保管してあったといったケースが考えられます。特に湿気はダッチオーブンにとって大敵で、十分に乾燥させていても錆びが付いてしまいかねません。
錆びを取る方法
ダッチオーブンに錆びを発見したら、まず状態をチェックしてください。それほどひどくない錆びか、頑固な錆びかによっても対応が異なります。
まずはダッチオーブンをお湯で洗います。次に亀の子たわしを使って、錆び部分を落とすようにしていきます。程度がひどくなければ、亀の子たわしはヤシが原材料なので、ダッチオーブンに傷をつけることなく落とすことが可能です。しかし、錆びの程度がひどいと、スチールタワシなどを使わないと落ちないことも少なくありません。また、水と砂利を使って錆びを落とす方法もあります。
なお、金属のたわしを使うと、ダッチオーブンに傷が付くこともありますので注意してください。
さらに、重曹やクエン酸などを使って落とす方法や、熱したダッチオーブンに塩を入れて、新聞紙や布でこすって洗うという方法もあります。
錆びが落ちたら、火にかけて残った水分を蒸発させて、乾燥させてください。
シーズニングを行う
鍋が完全に乾いたら、シーズニングを行います。シーズニングとは、油を塗って鍋を強くすることです。
キッチンペーパーにオリーブオイルを含ませたものを使って、ダッチオーブン全体に薄く塗りつけていきます。オリーブオイルがなければ、植物性の油を使っても構いません。
完了した後は、火にかけて空焚きをします。煙が出なくなるまで火にかけます。放置して自然に冷えた後、再度、オリーブオイルを塗って空焚きを2、3回ほど繰り返してください。
最後に、香草や野菜を炒めて、鉄のにおいを除去します。野菜は香りが強いものが良いですが、冷蔵庫に残っているクズ野菜でも代用することが可能です。フタも野菜で炒めることで、においを消すことができます。
ダッチオーブンの取り扱いの注意ポイント
手入れをする際、熱い状態で水をかけると、急激な温度差に耐えられず割れるおそれがあるので注意しなければなりません。
ダッチオーブンで料理を作ったら、水や料理を入れっぱなしにしないで、できるだけ早めに移し替えをしないと、錆びの原因になります。一般的なダッチオーブンは、洗剤を使うとシーズニングで作られた油膜が取れてしまい、錆びの原因となるのです。
ダッチオーブンのことならliloにお任せ!
ダッチオーブンを保管する場合は、蓋と鍋を新聞紙でくるみ、さらに鍋の中にも新聞紙を丸めて詰めておきます。新聞紙は、ほこりよけにもなりますし、湿気を吸収する効果があるためです。そして、乾燥した場所、風通しがよい場所で保管してください。
一般的なダッチオーブンは、長期間使わないことがわかっている場合、最後に使った後の手入れを特に念入りに行わないといけません。それでも錆びがすぐ発生しやすく扱いが大変です。
liloダッチオーブンなら硬質な釉薬を使っているため、手間がかかるシーズニングも不要で、洗った後も自然乾燥させるだけ。また、すべて天然鉱物から作られているため安心安全ですし、一般的なダッチオーブンよりかなり軽いのも嬉しいポイントです。1年間の初期不良無料保証制度が付いているので、安心してお使いいただけます。
日本の職人の技術から生まれたダッチオーブンで、みんなに喜ばれるおいしい料理を作ってみてはいかがでしょうか。
無水調理鍋・土鍋・ダッチオーブン・スローライフについて
- 無水調理鍋とは?仕組みからわかる人気の理由
- 無水調理鍋は日本製がいいの?選び方の基準を解説
- 無水調理鍋のおすすめレシピ
- 無水調理鍋の使い方の基本
- 【ダッチオーブンの手入れ】最初にシーズニングが必要
- 【ダッチオーブンの手入れ】使用後のメンテナンス方法
- 【ダッチオーブンの手入れ】錆びの対処方法
- 【ダッチオーブンの手入れ】楽で簡単なダッチオーブンもある!
- スローライフな生き方・暮らし方の魅力
- スローライフな生き方を日常生活で取り入れる方法
- スローライフな生き方を実行するメリット
- スローライフな生き方を田舎で始めるなら費用はどのくらい必要?
- おしゃれな土鍋が日常の食卓でおすすめされる理由
- おしゃれな土鍋の取り扱い注意点 日本製の土鍋は軽くない?
- おしゃれな土鍋は使い道がたくさん!大きい鍋でお米も炊ける
- おしゃれな土鍋はギフトに最適!結婚祝いに喜ばれる理由とは
【ダッチオーブンの手入れ】錆びの対処方法でお悩みならliloへ
Corp. | lilo株式会社 |
---|---|
CEO | 堀 勝通 |
Adress | 〒525-0034 滋賀県草津市草津2丁目4−41 |
info@li-lo.jp | |
URL | https://li-lo.jp |
Business | ダッチオーブンの販売 |